#31~60の記録
振り返りと反省になります。
・毎日ピアノ曲作曲の概要
こちらのコンテンツです。
毎日演奏会を開催するかのようにひたすら新曲をアップしています。
毎日でもたまにでも、いつ覗いても新曲が楽しめるような、そんな状態を目指しています。
◆作曲に関しての振り返り
・新たにデジタル音、名付けてデジー(Dazy)を追加しました。
現時点でのレギュラー登場楽器をまとめ、
ついでに名前も決めておきます。名前は変わる可能性があります笑
ピアノグラン: 楽曲の基盤部分を担当
ピアノクラヴィー:主に楽曲のメロディーを担当
ピアノモダン:主にピアノの内声部分を担当
ドンドン:リズムを担当
スネア:太鼓を担当
デジー:デジタル音を担当
・楽曲ごとに簡単な解説を載せる事にしました。(日本語のみ)
・タイトルに〜の日、〜の時、といった語尾にこだわることをほぼ止めました。
それにこだわる理由がないため、
またこだわらない方が良い方向になると感じるからです。
次(#90まで)への改善ポイント
・タイトルがさらに具体的になってきたことにより、
楽曲を通して自分が何を訴えかけたいのかを考えるようになってきました。
全部がメッセージ性の強い曲である必要は無いと思いますが、
楽曲ごとに意義をより明確にしていきたいと思います。
◆映像に関しての振り返り
・映像をコミカライズしたエフェクトで統一する事としてみました。
・映像に飽きないような編集の工夫を進めました。
・その他細部をアップデートしました。
次(#90まで)への改善ポイント
改めて見返すと、効果的でない、もしくは意味の無いエフェクトが随所に感じられます。
自分でやっておきながらムダなエフェクトなら無い方がマシに見えます。
楽曲に対して必要、効果的なエフェクトを適切に選択を出来るように考えていきたいと思います。
◆スケジュールに関してのリスク
今現在このコンテンツのスケジュールを圧迫している要因はありません。
映像制作の効率も次第に高まってきました。
体感的な割合ですが、
作曲-演奏-編集=3-3-4
くらいに落ち着いてきたと思います。
3-3-3-もしくは4-3-3くらいを#90までは目標としてみます。
◆コンテンツの成長に関して
#1-60
累計総再生時間(2020/9/17~2020/11/13)
184.4時間(255%アップ)
期間別再生時間(2020/10/15~2020/11/13)
132.5時間(155%アップ)
累計チャンネル登録者数(2020/9/17~2020/11/13)
112人(38%アップ)
期間別チャンネル登録者増加数(2020/10/15~2020/11/13)
31人(21%ダウン)

・再生時間を前回に比べ大きく伸ばす事が出来ました。
・サイドコンテンツのピアノ曲BGM(旧名毎日ピアノ曲BGM)が動画別再生時間では1位となり、増加に寄与しています。
・登録者数の伸びはダウンとなりましたが、
最初は知人友人も登録してくれたブーストもあり、今回はほぼ横ばいと見ていいのではないかと思います。
・広告として、試験的にTIKTOKを始めてみました。
最初はさっぱりで心が折れそうでしたが若干再生数がカウントされる時も出てきたので、
効果は分かりませんが引き続き投稿してみます。
・広告として、少しずつGoogle広告も始めてみました。
新しい人へのアプローチになれば良いなと思います。
◆今後の持続性へのリスク
・他に同じくらい時間をかけるようなやりたい事が出てきたら終了になる可能性があります。
→2020/11/15現在ありません。
・病気等体調が悪い状態が続けば、終了になる可能性があります。
→2020/11/15現在元気です。肩こりだけどうにかしたいです。
次回の更新は#90終了時点の予定です。
いつもご視聴頂いてる方登録してくれた方Twitterでリツイートいいね下さる方本当にありがとうございます…!!
いつも励みになっております。
引き続き歩みを続けてみますので、
どうぞよろしくお願いいたします。