今日の徒然 不定期
YoutubeからのwiMuを始めて、
最近ようやく同業他社さんが気になり始めたので、
時間があるときにちまちま検索してます。
自分は結構ニッチな分野の存在だと思っていますが、
やっぱり似たような人は結構います笑
そしてま〜クオリティが皆さん高いこと。。
不安になっちゃいます。
ただ、皆さん何かしら自分の得意分野ってあると思います。
自分をタグ的に自己分析すれば、
・ピアノ
・オーケストラ楽器
・製作スピード
・一定品質
・割とオールラウンダー
などが考えられます。
これは自分自身も思っている&仕事で周りの方に言ってもらう事でもあります。
ギターサウンドやEDMではとても敵わないクオリティを連発する作家さんがいる一方で、
上記の自分の得意分野に絞ってみれば、誰にも負けない自信があります。
本当にクリエイターさんは今ものすごく多いです。
需要より多いんじゃないかっていう。。。
その中でやっていくには、以前にも増して、
その人でなくてはならない、「パーソナリティ」が必要なのではと思っています。
僕も例えばジャズ(っぽい)BGMやギターサウンドのBGMは作れます。
しかし、その分野に長けてる人が作った音楽には、クオリティ的には敵いません。
それらに長けてる人は僕の何十倍もそのジャンルの音楽を聴き、作っています。
けれど、一定期間で一定品質で作るような条件がもし加わったら、
もしかしたら自分が作る価値も少し出てくるかもしれません。
そしてそれがもしオーケストラ楽器を使った音楽なら、さらに自分のパーソナリティは強くなります。オーケストラ楽器を使ってジャズを作ったらさらにパーソナリティは強くなるのではと思います。
このように、パーソナリティは自分が得意と思っていること、もしくは人によく言われることを、
ジャンルを超えて自分の中で組み合わせていくことだと、常々自分は思っています。
wiMuをやってみて方針に最近ちょっと悩んでいるのですが、
そもそも個人でやっている現状ではオールラウンドライブラリーにすることは物理的にも出来ませんし、そうしたいかと思うと今のところは思ってないです。
そうなると、やはりパーソナリティを突き詰めた路線を、ひとまず進むべきではないかなと思いました。
よし、そんな感じで一旦進めてみるか。