Vol.3(#61~90)の振り返り
さて、振り返っていきましょう。
・ピアノ曲作曲の概要
こちらのコンテンツです。
このコンテンツは作曲家がひたすらピアノ曲を作曲して、
世界中に毎日新しい音楽をお届けします。
◆作曲に関しての振り返り
だいぶ全体的に楽器が増えて豪華になってきました。
自分的には良いことだと思います。
主張が強い曲、のんびりした曲など、
曲ごとに棲み分けが出来てきていると思います。
次(#120まで)への改善ポイント
このまま継続してみようと思います。
◆映像に関しての振り返り
ムダなエフェクトはだいぶ減ったと思います。
楽曲の進行に合わせて演出が考えられるようになってきました。
次(#120まで)への改善ポイント
こちらもこの方向性をさらによく出来るように詰めながら進めたいと思います。
効率性をさらに高めていきたいと思います。
◆スケジュールに関してのリスク
今現在このコンテンツのスケジュールを圧迫している要因はありません。
ただ少しでもサボろうならたちまち圧迫してくるので、
油断出来ません笑 毎日半端ない。がんばろっと。。
◆コンテンツの成長に関して
Vol.3 #1-90
累計総再生時間(2020/9/17~2020/12/13)
917.5時間(398%アップ)
期間別再生時間(2020/11/14~2020/12/13)
733.0時間(453%アップ)
累計チャンネル登録者数(2020/9/17~2020/12/13)
128人(14%アップ)
期間別チャンネル登録者増加数(2020/11/14~2020/12/13)
16人(48%ダウン)

再生時間がものすごく伸びました。
要因として、ピアノ曲BGMがすごく伸びています。
今はまだたったの3つですが、
大きな時間の流れで今後増々頭角を現してくればいいなと思っています。
・TikTokに関して
少し伸びてきました。
途中まで全く反応が無かったので正直もうダメかなと思ってた所に、です。
始めたのはYoutubeの宣伝目的ではありましたし、効果が現状出てるとは言えないのですが、
もう純粋にTikTokユーザーさんに楽しんで貰えたらというような気持ちで引き続き続けてみたいと思います。
新たにTwitter広告も始めてみました。
Twitterは主にピアノ曲BGMの方の宣伝をします。
Google広告と共に継続してみます。
現在は、Twitter、Google、TikTokが広告の柱となります。
次(#120まで)への見通し
再生数は個人的にはちょっと今回は伸びすぎかなぁと感じます。
保守的に見て次は落ちるのではと予想します。
チャンネル登録者数は伸びがもうひとつという結果になりました。
これはどうすれば伸びるんだろう。。
ひとまず現状をホールドして、このまま続けてみます。
何かいいアイディアが途中で思いついたら即実行します。&何か思いついたら教えて下さいw(突然の人頼み
◆今後の持続性へのリスク
・他に同じくらい時間をかけるようなやりたい事が出てきたら終了になる可能性があります。
→2020/12/15現在ありません。
・病気等体調が悪い状態が続けば、終了になる可能性があります。
→2020/12/15現在変わらず元気です。朝が寒いです。夜も寒いです。
次回の更新は#120終了時点の予定です。
いつもご視聴頂いてる方Twitterでリツイートいいね下さる方本当にありがとうございます…!!
いつも励みになっております。
重ねて御礼申し上げます。
引き続き歩みを続けてみますので、見守っていてください、、!
どうぞよろしくお願いいたします。
寒くなってきましたので、体調にはくれぐれもお気をつけください。