Vol.5 M121-150の振り返り
さて、振り返っていきます。
◆作曲に関しての振り返り
普通に手の込んだBGMが増えてきました。
即興的な曲も増えてきました。
次(#180まで)への改善ポイント
楽器が増えた分、商品として見た場合のクオリティ的にはまだ改善の余地があります。
但し、それを1日1曲というのは物理的に厳しいです。
しかし今のペースは守りたいです。
なので、
楽器が多い曲は雑にならずきっちり作る。
楽器が少ない曲は作る前にイメージしておいてパパっと作る。
日々のただの作業になってしまわないよう、何のために作っているのかを忘れないでいたいものです。
◆映像に関しての振り返り
作業時間的にはかなり節約しながら作ってこれました。
次(#180まで)への改善ポイント
映像に関しては現在の状況のまま進めたいと思います。
同じようにやりつつ、
けどふとした時にアイディアが出てまた変わってくるので、その時に色々試してみたいと思います。
◆スケジュールに関してのリスク
最近よくあるんですが、
大変な時に出来ないかもしれないというネガティブな考えが頭を先によぎり、
そういう時こそどうやったら出来るかという思考回路が先にあるべきなのに、
考え方が逆になってしまっている気がします。
もちろん大変ではあるのですがそんな事は何をやるにしろ当たり前で、
そこからどう動くのかが大事だと思います。
しっかりとスケジュール調整&ムダな時間のカットの徹底を行なっていきます。
◆コンテンツの成長に関して
Vol.5 #1-150
累計総再生時間(2020/9/17~2021/02/11)
1699時間(28%アップ)
期間別再生時間(2021/01/13~2021/02/11)
378時間(7%ダウン)
累計チャンネル登録者数(2020/9/17~2021/02/11)
155人(15%アップ)
期間別チャンネル登録者増加数(2021/01/13~2021/02/11)
21人(320%アップ)

期間別で再生時間は少しダウンし、チャンネル登録者数はアップしました。
・再生時間について
少し前回の期間には届きませんでしたが、
順当と捉えています。
・チャンネル登録者数について
なぜか前回から伸びました。
理由はよく分かりませんが少しホッとしています。
前回書きました通りピアノ曲だけまとめ動画も出してみましたが、あんまり効果なかったかも?と思いつつ効果はもう少し長い目が必要だと思うので、引き続き合間を見て投稿したいと思います。
・TikTokに関して
ほとんど更新されていません。
ゆるっと続けるっていうのが性格上出来ないのかも。。笑
けど辞めたわけではないので、隙を見て引き続き投稿したいと思います。
Twitter広告、Google広告は共に
引き続きwiMuとYoutubeチャンネルどちらも広告を継続し、
アプローチは続けます。広告大事。
次(#180まで)への見通し
再生時間は順当に今くらい伸びてくれれば嬉しいです。
登録者数は今のままでは1年でも2~300人くらいの伸びとなってしまうので、
もう少し伸ばしたいところです。
そのためにはどうするのかって話ですが。。笑
◆今後の持続性へのリスク
・他に同じくらい時間をかけるようなやりたい事が出てきたら終了になる可能性があります。
これ!
・病気等体調が悪い状態が続けば、終了になる可能性があります。
元気!!
次回の更新は#180終了時点の予定です。
☆あとがき
地震大丈夫でしたでしょうか?
ニュースで東北地方中心に災害報道が多くなってきましたが、憂慮しております。
心よりお見舞い申し上げます。
ひとまずチャンネル登録者数が増えた事が今月は1番ホッとしました。
ふと、自分のチャンネルはどんな人が登録して頂いてるのかと考えることがあります。
やっぱりラーメンとかあんぱん(?)のように万人な題材では無いし、
窓口は狭いと思います。けれどニッチな分野を極める!というわけでもないですけど、
自分が出来ること、自信があること、出来そうなこと、
今の自分からまた一歩と歩を進めていきたいと思います。
引き続き良い音楽&価値あると思って頂けるような音楽を作っていけるように考えていきたいと思います、、!
いつもご視聴頂いてる方、Twitterでリツイートやいいね、コメント、
本当にありがとうございます…!!
いつも感謝しております。もう少し時間はかかってしまうと思いますが必ずや何か恩返し出来ればと考えています。